お子さまのお口を守るということは、そう簡単なことではありません。
子育て中の親御さまの多くは、お子さまのお口についていろいろなお悩みを抱えています。
トラブルが起こった場合はもちろん、受診について、ケアについてなど、さまざまな面で困ってしまうことがあるでしょう。
私たちも、小児歯科でお子さまと接する中で、親御さまからたくさんのご相談のお声をいただきます。
今回はそんな「小児歯科あるある」について、いくつか紹介したいと思います。
同じようなお悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
子どもが治療を怖がって泣いてしまう時、どうしたらいい?
歯科治療は大人でも怖いと言う方が多いのですから、お子さまが怖がってしまったり泣いてしまったりするのは何もおかしいことではありません。
当院は、怖がっているお子さまを無理に治療することは絶対にいたしません。
それはお子さまに更なる恐怖心を植え付け、歯科医院嫌いにしてしまう行為だからです。
大切なのは、お子さまがリラックスして治療を受けられる環境づくりだと考えています。
親御さまの中には「泣いてしまって迷惑をかけるから…」と治療を先延ばしにしてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そんな心配はなさらないでください。
まずは一緒に当院へお越しいただき、歯科医院の雰囲気や私たちのことを知っていただきたいと思います。
そのうえでお子さまに診療室に入ってもらう、椅子に座ってもらうなど、一つひとつの「できた」を積み重ねていきましょう。
お子さまのペースに合わせて、大切なお口を守ることができれば幸いです。
子どもが歯磨きをしてくれない時、どうしたらいい?
まだ歯磨きが習慣化していないお子さまにとって、毎回の歯磨きはあまり楽しいものではないかもしれません。
自分で磨くのはいいけれど、仕上げ磨きが嫌いというお子さまも多いかと思います。
しかし、お子さまのお口を思うと「じゃあしなくてもいいよ」と言うこともできず、歯磨きタイムが億劫になっている親御さまもいらっしゃるでしょう。
当院では、歯ブラシに抵抗があるお子さまへの対処方法や仕上げ磨きの方法について、親御さまにいろいろなアドバイスをしています。
お子さま自身にも、正しく歯磨きをできるように指導をしたり歯磨きの大切さについてお話をしたりと、しっかりアプローチしていきます。
どうしてもケアが上手くいかない時には、いつでも当院へご相談ください。
必要に応じて、お口の清掃もしっかりお手伝いいたします。
子どもが「歯が痛い」と言ったとき、どうしたらいい?
お子さまの「歯が痛い」は、虫歯かケガのいずれかであることが多いでしょう。
どちらにせよ、まずは歯科医院でお口の状態をチェックすることが大切です。
虫歯が痛くなるのは、虫歯菌が歯の表面のエナメル質を越えて象牙質に達するタイミングです。
それは段階で言うと中等度にあたり、早急に治療をする必要がある状況だと考えてください。
虫歯は、放っておいて自然に治癒することはありません。
「痛みがなくなったから大丈夫」という時には、すでに歯を残すことが難しいところまで進行してしまっている可能性があるのです。
お子さま自身も、歯が痛いままでは日常生活で困ることがあるでしょう。
慣れないうちは不安や恐怖心があるかもしれませんが、なるべく早めに治療を受けるようにしてください。
「歯医者さんは怖くない」と思ってもらうことに全力です!
当院は、親御さまと同じ目線から、お子さまの大切なお口をお守りする歯科医院です。
お子さまの歯やお口にまつわる心配ごと、お悩みごとがありましたら、いつでもご相談にお越しください。
私たちは、お子さまから「歯医者さんは怖くない」と思っていただけるような対応、治療を心がけてまいります。
無理な治療など、恐怖心を与えるようなことはしないとお約束します。
お子さまが健康なお口を維持して毎日を笑顔で過ごせるようにお手伝いいたしますので、どうぞお気軽に当院をご利用ください。
医院情報
「患者さまの心に寄り添う歯科治療を―――」
いくやま歯科クリニックは、患者さまがリラックスして治療を受けられる歯科医院を目指しています。
地域のかかりつけ医として患者さまに寄り添い、痛みのない治療を心がけます。
福岡県春日市の歯科医院をお探しの方は、ぜひ『いくやま歯科クリニック』へご相談ください。
◆クリニック名
いくやま歯科クリニック
◆所在地
〒816-0807 福岡県春日市宝町3丁目2-1
電話番号 092-588-2122
Web予約はこちらからどうぞ♪