- HOME>
- 歯周病治療
歯周病とは
歯周病は、細菌感染による炎症疾患で、歯石や歯垢(プラーク)で増殖した歯周病菌が出す毒素によって、歯肉や歯を支えるあごの骨が溶かされてしまう病気です。歯周病になると、歯茎から血が出る、歯茎が腫れる、口臭が気になるなどの症状が現れ、重度になると歯が抜け落ちることもあります。また、糖尿病や心臓病など全身病のリスクにもつながるため、早めの受診・治療が大切です。
歯周病になってしまう人は多く、日本の成人の約7割が罹患しているといわれています。歯周病菌は歯についた汚れをえさにしているので、ご家庭でのセルフケアはもちろんのこと、クリニックでの定期的なメンテナンスやクリーニングが予防に効果的です。
歯周病の進行
歯肉炎(軽度)
歯周病の初期症状は、歯肉炎(歯茎の炎症)です。「歯周ポケット」が深くなり、歯茎が腫れたり歯磨きをすると出血することがあります。まだ痛みはほとんどないので自覚できないことが多いですが、放置すると症状が進んでしまうので、注意が必要です。
歯周炎(中等度)
症状が進行すると炎症があごの骨にまで達してしまいます。歯周ポケットがさらに深くなって、歯がグラグラしたり、歯が長く見えるようになります。歯茎の腫れや頻繁な出血、口臭などの症状が出てきます。
歯周炎(重度)
さらに症状が進むと、歯を支えるあごの骨が半分以上溶けてしまい、歯が抜けてしまうリスクが高くなります。歯茎からは膿が出て口臭が増すため、不快感が強まります。食事にも不自由を感じるようになります。
歯周病治療の流れ
①ブラッシング指導
歯周病治療では、ブラッシングが非常に重要です。患者さんの口内環境を把握して、どこが磨けていないのかを知っていただき、正しいブラッシングについて指導を行います。
②スケーリング(歯石除去)
歯石や歯垢が歯についていると、そこに歯周病菌が付着して歯周病の原因となってしまいます。そこで「超音波スケーラー」などのクリーニング機器を使用して、歯垢や歯石を除去します。
③歯周外科治療
重度な歯周病に進んでしまっている場合には、歯周外科治療が必要です。
歯肉を切開して歯根を露出させ、歯垢や歯石を取り除き、洗浄・消毒を行います。
メンテナンス
歯周病が完治したあとも、定期的にメンテナンスを行って健康状態をキープすることが大切です。
定期的な歯科医師によるチェックと歯科衛生士による専門的なクリーニングを受けていただくようお願いいたします。
当院の歯周病治療の特徴
詳細な検査に基づいた治療計画
デジタルレントゲンでの撮影や歯周病専用の検査を詳細に行い、歯周病の進行具合を正確に把握したうえで、患者さんに最適な治療計画をご提案いたします。
口腔内の環境を改善
歯周病の予防・治療には、口腔内を歯周病が発生・悪化しにくい環境に改善することが最も大切です。噛み合わせが悪かったり詰め物や被せ物などの補綴物に不具合があると口腔内が不潔になりやすく、ブラッシングの効果が下がってしまいます。そのため、必要に応じて口腔内環境改善のための調整を行っています。